いつの間にか薄毛が目立つようになっていて、これからどうしよう…と思っているあなた!
じつは育毛剤以外でもしっかり薄毛の進行を止める方法があるので、諦めずに対策を続けてくださいね。
この方法を知ると今までの生活が、薄毛をひどくさせていたかがわかります。
たしかに薄毛に関しては詳しいことがわかっていませんが、体の仕組みを知っていけば、大まかな流れくらいはわかってくるんです。
つまり薄毛になったらお手上げ状態というわけではなく、しっかり対策を続けていれば、薄毛をマシにすることだってできます。
諦めないことが薄毛を止める唯一の対策ですよ!
薄毛になるのは日ごろの生活が原因!
まず薄毛を気にしている人は、とにかく日ごろの生活が、体にとってあまりよくない行動をとっています。
要するに不健康になるようなことを、無意識に続けているわけです。
とくに男性は仕事の関係で付き合いをしていて、そんな行動をしなくてはいけないケースもあるでしょう。
もちろん断れない場合も多いでしょうから、それならしっかりケアをするのも、薄毛を止める正しい対策になるんですよ。
ホルモンのせいで抜け毛が増えるのは睡眠とストレス
頭皮が透けて見えてきた…と思うなら、間違いなく抜け毛が増えている可能性が高いでしょう。
よくDHT(ジヒドロテストステロン)という言葉を耳にすると思いますが、これが多くなった結果、抜け毛が増えてしまいます。
男性ホルモンであるテストステロンと、体にある酵素が結びついてDHTになるのですが、これを防ぐのは医薬品に頼るしかない……と思うでしょう。
たしかに薬は効果が出るように作られているので、効果があるように思います。
しかしその前に抜け毛対策として正しい習慣を身につけると、しっかりその数を減らすことができるんです。
もともとDHTとは抜け毛を増やすだけでなく、男性ホルモンと似た効能を持っています。
例えば男性器の働きを助ける効果があり、とくに胎児のときに男の子として成長するために使われるんです。
赤ちゃんの成長が早いのはDHTがパワーを持っているからで、男性ホルモンよりかなり強いといわれています。つまり抜け毛はその副作用だと思っていいでしょう。
よく睡眠不足やストレスはNGといいますが、それは男性ホルモンを大幅に減らすからです!数が少なくなったホルモンを補うために、体はパワーの強いDHTを作ります。
ですから薄毛対策としても、男性ホルモンを減らさない努力をするのがいいでしょう。
髪の毛が生えてこないのは運動不足
抜けた以上に髪の毛を育てていないと、薄毛はひどくなっていきます。ここで育毛剤を試すのも一つのてですが、実際は食べものや習慣でも止められるんです。
そもそも育毛剤で髪を生やそうとする場合、なにを基準に選ぶのかといえば、有効成分の強さではないでしょうか?その成分のほとんどが、血行促進となっているはずです。
関連記事:薄毛対策!育毛剤・育毛トニックおすすめ人気ランキング7選
つまり血行を良くする対策を毎日の習慣とすれば、自然と髪の毛を育てる助けになってくれるでしょう。
そこでとくに効果が高いのが運動です!
運動はダイエットでもよく使われる手法ですが、これは代謝を高めるために体を動かします。薄毛の場合は血行を良くするために使うのですが、それなら筋トレがちょうどいいでしょう。
筋肉は毛細血管がたくさんあり、しかも伸縮性が高いので、動くだけでもポンプの役割になります。
単純にそのポンプを増やすために、筋トレをすれば自然と髪の毛まで届けられる量が増えるでしょう。
しかし運動をできていない人は、筋肉が自然と衰えるわけですから、頭まで血液が送られる量が減ってしまいます。
これだけでもかなり量の育毛ができなくなるので、本来なら年々衰える筋肉をカバーするほどの、運動量が必要になってくるわけです。
ケアを怠って毛穴を塞いでいないか?
そして髪の毛を生やすためには、頭皮の環境を整えるのが一般的!
とくに男性はホルモンの都合で、皮脂がいっぱい出ている人が多く、毛穴を塞いでいる可能性だってあります。
そうなったらいくら上記で紹介した原因がなくても、塞いでいる皮脂が邪魔で、髪の毛が生えてきません。もちろん毛穴が塞がっているのだけが原因ではなく、頭皮が赤くなっているのも育毛の邪魔になってしまいます。
赤くなっているのは体からしたら、傷の一種だと錯覚して、育毛より炎症を先に治そうとするんです。
つまりそれくらい頭皮の環境が整っていないと、髪の毛が育たなくて、薄毛になってしまいます。
薄毛になる原因をやめられる正しい対策をすれば安心!
これらの原因はすべて髪の毛を育てる邪魔をして、しかも抜け毛を助長する可能性も…。
だからこそ薄毛の対策とは、これらの原因となくすだけでも効果があるんです。
普通に生活をしていてすべて誤ってやってしまう行動ばかりなので、薄毛になる前に対策をしておくと、治りも早くて安心できるでしょうね。
生活習慣を見直して抜け毛を減らすと髪が増える!
まず薄毛をよくするには、抜け毛を減らすことですよね。
これはホルモンとの戦いになるので、睡眠とストレス、そして男性ホルモンを増やす食事までとれば完璧でしょう。
誰でもできる睡眠は、体の調子を整える重要な対策です。
とくに10時までに寝られたら、深い睡眠がとれるといわれており、たくさんホルモンが作られる時間帯といいます。
そしてその前に亜鉛を多くとっておくと、寝ているだけで大幅にホルモンを増やせられるでしょう。
しかし亜鉛というのはとり過ぎると体にあまりよくないといわれているので、適量を守るのが鉄則!1日に10㎎というのが、必要量といわれているので、守ってくださいね。
さらにタバコやストレスにホルモンは弱いので、なるべくこれを避けるのも対策として忘れてはいけません。
育毛剤に頼りきらない!髪の毛を生やす対策とは?
次に重要になってくるのが、髪の毛をできるだけ増やす対策でしょう。
これは上記でも紹介したように、いかに代謝を高められるかがポイント!血液の流れをよくする努力をしてくださいね。
基本的に運動をするのが手っ取り早いとされており、とくに筋肉を増やすのが男性にとってピッタリです!とくに血流が悪くなりやすい、ふくらはぎを中心に鍛えてみましょう。
スクワットなどが代表的ですが歩くだけでも効果があり、できるだけ続けやすい方法を見つけるのが、薄毛対策としてのコツです。
さらに代謝を落とす原因となるコリをほぐすのも、薄毛を止めるおすすめの対策!とくにデスクワークなどのパソコンをしているなら、肩こりがひどくなりやすいでしょう。
肩は血液が髪の毛のために通る唯一の場所です。しっかりコリをほぐして血流をよくしてくださいね。
シャンプーは頭皮の状態を見て決める!必要なら育毛剤も!
そして忘れがちな頭皮のケアをするのも、しっかりとした薄毛対策になります。
男性の場合2パターンの人がいて、それぞれ対策が違うので、注意しておきましょう。
・皮脂がベタベタになって、毛穴を詰まらすタイプ
・フケが多くて頭皮が乾燥して、炎症を起こしているタイプ
皮脂が気になる人は、髪の毛を触った時点でべたついているので、すぐにわかってしまいます。
そんな人はすぐに洗浄力が強いシャンプーに切り替えて、ひたすら皮脂を落としきってください。
育毛剤などの頭皮につける薄毛対策はその後です!
関連記事:【男性向け】メンズ用シャンプーおすすめランキング7選
厄介なケースとして知られる、フケが多くて頭皮が乾燥しているタイプ。
この人は基本的に炎症がひどくて、体がそちらを治そうと働いてしまい、髪の毛が生えてこない状態になっています。これをよくするのもシャンプーでしょう。
洗浄力が弱いとされるアミノ酸シャンプーに切り替えて、皮脂を残すように洗うのがポイント!
そして頭皮をできるかぎり触らず、刺激を加えないのが重要です。最初のうちは保湿ができる育毛剤を使っていれば、効果が出るのも早いでしょう。
関連記事:フケ・かゆみにおすすめのシャンプー人気ランキング7選
結論:正しい薄毛の対策を続けていると進行しにくくなる
薄毛は抜け毛と育毛、そして頭皮の環境がそれぞれ悪くなったら起こる症状です。
同時に悪くなる人もいれば、ひとつずつゆっくりと発見されるケースもあり、人によってそれぞれになります。
それに気付いてから対策をするより、早めに薄毛のケアをしてあげたほうが、治りが早くて薄毛を克服しやすいでしょう。
基本的に健康にいいとされている行動が、薄毛ケアにもつながっているので、詳しいことがわからなくてもやってみるのが重要です!
早めの対策をしておきましょう。
合わせて読みたい記事


コメントを残す